iMovieは直感的な操作で動画編集を楽しめる優れたソフトウェアですが、フォントの変更に関して「なぜかうまくいかない」と悩む方も少なくありません。iMovieではシステムにインストールされているフォントを自由に利用できるはずなのに、いざ変更しようとすると反応しない、選択肢に表示されないといった問題に直面することがあります。
この記事では、iMovieでフォントが変更できない時に確認すべき基本的なポイントから、見落としがちな原因、そしてプロの動画クリエイターが実践する具体的な解決策まで、網羅的に解説します。この記事を読めば、あなたのiMovieでのフォントに関する悩みが解消され、より表現豊かな動画制作ができるようになるでしょう。
iMovieでフォントを変更する基本操作の再確認
フォント変更のトラブルシューティングに入る前に、まずはiMovieでフォントを変更する基本的な手順を確認しましょう。この基本操作が正しく行われているかどうかが、問題解決の第一歩となります。
動画テンプレートなら編集も簡単
無料でも使えるのに、使わないのはもったいないかも。今すぐダウンロード。
1. タイトルクリップをタイムラインに追加する
まず、iMovieのプロジェクトにタイトルクリップを追加します。画面上部の「タイトル」タブから、好きなタイトルスタイルを選んでタイムラインにドラッグ&ドロップしてください。
2. タイトル設定メニューを表示する
タイムラインに追加したタイトルクリップを選択すると、プレビュー画面の上部に「タイトルの設定」メニュー(「T」のアイコン)が表示されます。このアイコンをクリックして、フォントやサイズ、色などを調整するメニューを展開します。
3. テキストを選択してフォントを変更する
プレビュー画面に表示されているテキストをダブルクリックすると、編集モードになります。テキスト全体、または一部を選択(ドラッグ)した状態で、「タイトルの設定」メニューからフォントファミリー(書体)、スタイル(太字、斜体など)、サイズなどを変更します。
iMovieでは、テキストをドラッグして選択しなくても、フォントを切り替えるだけで全ての字幕テキストが指定したフォントに置き換わるのが基本です。しかし、部分的にフォントを変更したい場合や、全体変更がうまくいかない場合は、テキストを明示的に選択してから変更を試すことが重要です。

まずは基本に立ち返り、手順通りに操作できているか確認しましょう。意外なところでミスしていることもありますよ。
iMovieでフォントが変更できない時の具体的な原因と解決策
基本的な操作を確認してもフォントが変更できない場合、いくつかの原因が考えられます。ここでは、具体的なチェックポイントとそれぞれの解決策を詳しく解説します。
1. 「タイトルの設定」メニューが正しく表示されているか
最も基本的なことですが、タイトルクリップが選択されておらず、「タイトルの設定」メニューが表示されていないと、フォントの変更はできません。タイムライン上で目的のタイトルクリップが黄色い枠で囲まれているか確認しましょう。もし表示されていなければ、クリックして選択し直してください。
2. テキストが正しく選択されているか
プレビュー画面上でテキストをダブルクリックし、カーソルが表示されている状態、または変更したいテキスト部分が青く反転して選択されている状態になっているか確認してください。特に、部分的にフォントを変更したい場合は、必ずその部分をドラッグして選択する必要があります。
3. 選択したタイトルスタイルに制約がないか
iMovieにプリセットされているタイトルの中には、フォントや文字のサイズ、位置揃えなど、全てのスタイルが設定できないものがあります。特に、アニメーションが複雑なタイトルや、デザインが固定されているタイトルは、フォント変更の自由度が低い傾向にあります。,,
もし他のチェックポイントを試しても変更できない場合は、選択しているタイトルスタイルが原因である可能性が高いです。この場合は、別のタイトルスタイルを試すか、後述する外部ツールでのテキスト作成を検討しましょう。

iMovieのタイトルは「選ぶ」スタイルなので、自由度は他のプロ向けソフトに比べて低めです。特に凝ったデザインのタイトルは、フォント変更が制限されることが多いですね。
4. 使用したいフォントがMacに正しくインストールされているか
iMovieは、Macのシステムにインストールされているフォントを利用します。そのため、使用したいフォントがMacに正しくインストールされ、有効になっているかを確認することが重要です。,
Font Bookでフォントの状態を確認する
Macに標準搭載されている「Font Book」アプリを開き、使用したいフォントがリストに表示されているか、そして有効(オン)になっているかを確認してください。無効になっている場合は、フォント名の横にあるチェックボックスをクリックして有効にしましょう。破損しているフォントは、Font Bookで検証することも可能です。
新しいフォントのインストール方法
ダウンロードした新しいフォントファイル(.ttfや.otf形式)は、ダブルクリックしてFont Bookで開くことで簡単にインストールできます。インストール後、iMovieを再起動することで、新しいフォントが認識されるようになります。,,

iMovieで使える日本語フォントは、デフォルトではヒラギノ角ゴ、ヒラギノ丸ゴ、ヒラギノ明朝の3種類が主です。, より多様な表現をしたいなら、フリーフォントなどを追加インストールするのがおすすめです。
5. iMovieやMacを再起動する
一時的なソフトウェアの不具合やメモリの問題で、フォントの変更ができないことがあります。まずはiMovieアプリを一度終了し、再度起動してみてください。それでも解決しない場合は、Mac自体を再起動することで、システム全体の状態がリフレッシュされ、問題が解消されることがあります。
6. iMovieのバージョンを確認し、必要であればアップデートする
iMovieのバージョンが古い場合、既知のバグが原因でフォント変更がうまくいかないことがあります。特に、macOS Catalina以降で日本語フォントが極小サイズになるなどの不具合が報告されています。 App Storeを開き、iMovieのアップデートがないか確認しましょう。最新バージョンにすることで、問題が解決される可能性があります。
7. フォントキャッシュをクリアする(上級者向け)
稀に、フォントキャッシュが破損していることが原因で、フォントが正しく表示されないことがあります。Font Bookアプリのメニューバーから「ファイル」>「フォントを検証」を選択し、問題のあるフォントがないか確認できます。より根本的な解決策として、フォントキャッシュをクリアする方法もありますが、これはシステムに影響を与える可能性があるため、慎重に行う必要があります。通常はFont Bookの機能で十分です。
フォント変更できない原因と解決策のまとめ
これまでのチェックポイントと解決策を以下の表にまとめました。問題が発生した際に、この表を参考に一つずつ確認してみてください。
チェックポイント | 考えられる原因 | 解決策 |
---|---|---|
「タイトルの設定」メニューが表示されない | タイトルクリップが選択されていない | タイムラインでタイトルクリップをクリックして選択する |
テキストが選択できない、変更が反映されない | テキストが正しく選択されていない | プレビュー画面でテキストをダブルクリックし、ドラッグして選択する |
特定のタイトルスタイルで変更できない | 選択したタイトルスタイルに制約がある | 別のタイトルスタイルを試す、または外部ツールでテキストを作成する |
使用したいフォントが選択肢にない | フォントがMacにインストールされていない、または無効になっている | Font Bookでフォントの状態を確認し、必要であればインストール・有効化する |
上記すべて試しても解決しない | 一時的なソフトウェアの不具合 | iMovieアプリを再起動する、Macを再起動する |
それでも解決しない場合 | iMovieのバージョンが古い、フォントキャッシュの破損 | iMovieを最新バージョンにアップデートする、Font Bookでフォントを検証する |


iMovieのフォント機能の限界とプロの解決策
iMovieは手軽に動画編集を始められる素晴らしいツールですが、その「簡単さ」と引き換えに、高度なカスタマイズや自由度には限界があります。特にテキストやタイトルの編集機能は、プロ向けの動画編集ソフトと比較すると物足りなさを感じるかもしれません。,,
iMovieの機能的な限界を理解する
- 位置の自由な調整が難しい: プレビュー画面内でテキストをドラッグして自由に位置を変更できないタイトルが多いです。,,
- 複数フォントの混在が難しい: 一つのタイトルクリップ内で、複数のフォントやスタイルを細かく使い分けるのが困難な場合があります。
- 高度なアニメーションやエフェクト: テキストに複雑なアニメーションや特殊なエフェクトを適用する機能は限られています。,
iMovieはあくまで動画編集の入門ソフトという位置づけです。もしあなたがフォントやテキスト表現にこだわりたい、より高度な動画表現を目指したいと考えるのであれば、上位版のソフトウェアへの切り替えを真剣に検討する時期かもしれません。
より高度なテキスト編集を求める場合の選択肢(上位ソフトへの移行)
iMovieの機能的な限界を感じたら、以下のプロ向け動画編集ソフトを検討してみましょう。これらのソフトは学習コストはかかりますが、テキスト編集の自由度は格段に向上します。
- Final Cut Pro (Apple): MacユーザーにとってiMovieからのステップアップとして最も自然な選択肢です。直感的な操作性はiMovieと共通する部分も多く、高度なタイトル作成機能やモーションテンプレートが豊富に用意されています。
- Adobe Premiere Pro (Adobe): Windows/Mac両方に対応し、業界標準とも言えるプロフェッショナルな動画編集ソフトです。テキストツールも非常に強力で、After Effectsとの連携により、さらに高度なモーショングラフィックスを作成できます。
- DaVinci Resolve (Blackmagic Design): 無料版でも非常に高機能なことで知られるソフトです。特にカラーグレーディング機能が有名ですが、Fusionページを使えばプロレベルのテキストアニメーションも作成可能です。

私自身も、iMovieで物足りなさを感じ始めたら、Final Cut ProやPremiere Proへの移行をおすすめしています。特に結婚式のオープニングムービーなど、こだわりの映像を作りたいなら、投資する価値は十分にありますよ。
外部ツールを活用したテキスト作成の裏技
「プロ向けソフトはまだ敷居が高いけれど、iMovieで自由なテキストを使いたい」という方には、外部ツールで作成したテキストを画像としてiMovieに読み込むという方法もあります。,,
- KeynoteやPages (Apple): これらのプレゼンテーション・文書作成ソフトは、豊富なフォントやテキスト装飾機能を持っています。透明な背景でテキストを作成し、PNG画像として書き出すことで、iMovieに読み込んでオーバーレイとして配置できます。,
- Canvaなどのオンラインデザインツール: Webブラウザ上で手軽にデザインできるツールも、おしゃれなテキスト画像を作成するのに役立ちます。
この方法を使えば、iMovieのタイトル機能の制約を受けずに、よりデザイン性の高いテキストを動画に挿入することが可能になります。作成したテキスト画像をiMovieの「ピクチャ・イン・ピクチャ」機能で配置すれば、位置やサイズを自由に調整できます。,

この裏技は、iMovieの表現力を格段に広げます。特に、結婚式のプロフィールムービーなどで、写真や動画に合わせたオリジナルのテロップを入れたい場合に非常に有効です。

まとめ:iMovieのフォント問題は段階的に解決し、クリエイティブを追求しよう
iMovieでフォントが変更できない問題は、多くの場合、基本的な操作の見落としや、システム側の問題、あるいはiMovieの機能的な制約が原因です。この記事で紹介したチェックポイントを一つずつ確認し、段階的に解決策を試していくことで、ほとんどの問題は解消されるはずです。
もしiMovieの機能に限界を感じ始めたら、それはあなたの動画編集スキルが向上している証拠です。より高度な表現を追求するために、プロ向けの動画編集ソフトへのステップアップも視野に入れてみてください。あなたのクリエイティブな表現を妨げることなく、動画制作を楽しんでいきましょう。