Premiere Proシーケンスプリセット徹底解説:最適な設定で動画編集を始める完全ガイド

Adobe Premiere Proで動画編集を始める際、最初に直面するのが「シーケンス」の設定です。シーケンスは、動画編集を行うための「まな板」や「作業台」に例えられ、動画の解像度、フレームレート、アスペクト比といった基本的な設定を定義する、いわば動画プロジェクトの土台となります。この土台が適切に設定されているかどうかで、最終的な動画の品質や編集作業の効率が大きく左右されます。

Premiere Proには、様々なカメラや動画形式に対応できるよう、あらかじめ多くのシーケンスプリセットが用意されています。しかし、その種類の多さに「どれを選べばいいのか分からない」と戸惑う方も少なくありません。このガイドでは、Premiere Proのシーケンスプリセットの役割から、あなたの動画素材に最適な設定の選び方、さらにはプロが活用する高度な設定まで、動画クリエイターの視点から徹底的に解説します。この記事を読めば、もうシーケンス設定で迷うことはありません。

Premiere Proでの新規プロジェクト設定について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。最適な作業環境を構築するためのヒントが見つかります。

関連記事
Premiere Proプロジェクト設定完全ガイド:初心者でも迷わない最適な設定と効率化の秘訣 Adobe Premiere Proで動画編集を始める際、最初に直面するのが「新規プロジェクト」の作成です。動画や写真、音楽といった様々な素材を取り込み、編集作業を進めるための土

1. Premiere Proシーケンスの基本:なぜ重要なのか?

シーケンスは、Premiere Proにおける動画編集の「設計図」のようなものです。映像、音声、テロップ、エフェクトなど、すべての素材はこのシーケンス上に配置され、時間軸に沿って編集されていきます。

シーケンスとタイムラインの関係性

「シーケンス」と「タイムライン」はしばしば混同されますが、厳密には異なる概念です。シーケンスは編集データの「設定」そのものであり、タイムラインはそのシーケンスを視覚的に操作するための「パネル」を指します。つまり、タイムラインパネル上でクリップを並べたり、カットしたり、エフェクトを適用したりする作業は、すべてシーケンスの設定に基づいて行われます。

適切なシーケンス設定は、以下の点で動画編集に不可欠です。

  • 動画品質の維持: 撮影した素材の解像度やフレームレートを最大限に活かし、最終的な出力品質を確保します。
  • スムーズな編集作業: 素材とシーケンスの設定が一致していると、再生時のカクつきやレンダリングの遅延を最小限に抑え、快適な編集環境を保てます。
  • 互換性の確保: 最終的な動画の公開先(YouTube、SNS、テレビ放送など)の要件に合わせた設定にすることで、最適な視聴体験を提供できます。
https://www.fu-non.net/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

シーケンスは、動画編集の「土台」です。この土台がしっかりしていれば、その後の編集作業が格段にスムーズになりますよ。

2. シーケンスの作成方法:初心者からプロまで

Premiere Proでシーケンスを作成する方法は主に2つあります。動画編集の経験や素材の種類に応じて使い分けましょう。

2.1. 最も簡単な方法:素材から自動作成

Premiere Pro初心者の方や、すべての動画素材が同じ設定(解像度、フレームレートなど)で撮影されている場合は、この方法が最も簡単で確実です。

  1. プロジェクトパネルに編集したい動画クリップを読み込みます。
  2. 読み込んだ動画クリップを右クリックし、「クリップに最適な新規シーケンス」を選択します。
  3. または、動画クリップをタイムラインパネルに直接ドラッグ&ドロップします。

これだけで、Premiere Proが自動的にクリップのプロパティに合わせた最適なシーケンスを作成してくれます。シーケンス名は、元のクリップ名と同じになりますが、後から変更可能です。

動画クリップからシーケンスを自動作成する方法について、さらに詳しい手順はこちらの記事で解説しています。

関連記事

2.2. 手動で新規シーケンスを作成する

複数の異なる設定の素材を扱う場合や、特定の出力形式(例:YouTubeショートの縦長動画)に合わせて細かく設定したい場合は、手動でシーケンスを作成します。

  1. Premiere Proのメニューバーから「ファイル」→「新規」→「シーケンス」を選択します。
  2. ショートカットキー(Windows: Ctrl+N / Mac: Cmd+N)でも開くことができます。
  3. 「新規シーケンス」ダイアログボックスが表示されるので、ここからプリセットを選択するか、カスタム設定を行います。

3. シーケンスプリセットの選び方:あなたの動画に最適な設定を見つける

「新規シーケンス」ダイアログボックスには、膨大な数のプリセットが並んでいます。これらは、特定のカメラメーカーや動画フォーマット、解像度、フレームレートに合わせて最適化された設定の集合体です。

3.1. 一般的な動画制作でよく使うプリセット

YouTubeやSNS、一般的なWeb動画を制作する際に頻繁に利用されるプリセットは以下の通りです。

プリセットカテゴリ 主な用途と特徴 推奨設定例
AVCHD デジタルビデオカメラで広く使われる形式。YouTubeや一般的なWeb動画に適しており、品質とファイルサイズのバランスが良いです。初心者にもおすすめです。 1080p30 (1920×1080, 29.97fps)
1080p60 (1920×1080, 59.94fps)
Digital SLR (DSLR) Canon EOSシリーズなどのデジタル一眼レフカメラで撮影されたHD動画向け。 [Original article] 1080p24 (1920×1080, 23.976fps)
1080p30 (1920×1080, 29.97fps)
4K/UHD 高解像度動画向け。最近のスマートフォンやミラーレス一眼カメラで撮影された4K素材を扱う際に選択します。 UHD 2160p24 (3840×2160, 23.976fps)
UHD 2160p30 (3840×2160, 29.97fps)
HD フルHD (1920×1080) やHD (1280×720) 解像度の汎用的なプリセット。 HD 1080p24 (1920×1080, 23.976fps)
HD 720p30 (1280×720, 29.97fps)

3.2. プロフェッショナル向け特殊プリセット

以下のプリセットは、特定の業務用カメラや放送規格に対応するためのものです。一般的な動画編集では使用する機会が少ないかもしれませんが、知識として知っておくと良いでしょう。 [Original article, 17, 24]

ARRI

ARRI社製の映画用カメラ「ARRIFLEX」シリーズのフォーマットです。HD用の1080pや2880×1620解像度のプリセットが用意されています。主にプロの映画制作などで利用されます。 [Original article, 17]

AVC-intra

パナソニック社製の業務用カメラで利用されるフォーマットです。AVC-intra100は1920×1080や1280×720ピクセル、10bit 4:2:2の高品質に対応し、AVC-intra50はSD相当の品質です。 [Original article]

AVCHD

デジタルビデオファイルの記録形式で、SDカードなどのメモリーカードに直接動画ファイルを記録できます。フルHDの1920×1080、アナモルフィックの1440×1080、1280×720解像度などがあります。撮影機材の設定に合わせて選択しましょう。 [Original article]

CANON XF MPEG2

キヤノン製の業務用カメラで利用されるフォーマットの一つで、テープ以外のメディアに記録する際に使用されます。HDサイズの解像度に対応しています。 [Original article]

DNxHD

Avid Media Composerのコーデックです。AvidでキャプチャしたDNxHDファイルをPremiere Proで編集する際に利用します。 [Original article]

DV-24P / DV-NTSC / DV-PAL

DVテープに記録されるSDビデオの代表的な形式です。DV-24Pは24fps、DV-NTSCは北米・日本の標準規格、DV-PALはヨーロッパの標準規格(720×576解像度)に対応します。主にIEEE1394接続によるキャプチャで利用されます。 [Original article, 3]

DVCPRO50 / DVCPROHD

パナソニックのP2カメラのビデオ形式です。DVCPRO50はDVやPALと同じサイズ、DVCPROHDはHD解像度の映像データレートに対応します。 [Original article]

HDV

素材&テンプレート検索

TOP