Windowsユーザーが無料で利用できるムービーメーカーは、簡単にスライドショー編集や動画編集を行うことが出来るとても扱いやすいソフトです。このムービーメーカーを利用して簡単な動画編集を行ったり、結婚式やプレゼン用の動画を作成した経験が有る方も多いかもしれません。ムービーメーカーで作成した動画をDVDに焼いて上映することも落ち論可能です。このページではムービーメーカーで作った動画をDVDに焼く方法についてご紹介しています。
ムービーメーカーの動画をDVDに焼く方法
ムービーメーカー内で編集した動画プロジェクトを最終出力してDVDを作成します。ムービーメーカーそのものにはDVDを作成するための機能が搭載されていませんので、DVD化を担当する別のソフトと組み合わせながらDVDの作成を行っていきます。以下の手順でDVDを作成していきましょう。
- ムービーメーカーから動画を出力する(直接DVDへ焼くことは出来ない)
- 出力した動画を使ってDVDを作成する
ムービーメーカーから動画を出力する方法
DVDに焼くためにはムービーメーカーからまず動画をパソコンの中に出力する必要があります。
ムービーの保存メニュー
パソコン内部に動画を出力するためには「ホームタブ」の「ムービーの保存」から出力する動画のプリセットと保存場所を指定する必要があります。
出力動画のプリセットを選択
最終的にDVDに焼き付ける場合にはDVD-VIDEO形式に準拠したファイル形式に変換を行う必要があります。しかしムービーメーカーから直接DVDプレーヤーに対応した形式で書き出しを行うことはできませんので、一度お好みの形式でパソコン内に書き出しておく必要があります。
できるだけ高解像度で書き出せる形式が好ましいので、ここでは「高解像度ディスプレイ用」というプリセットを利用します。
動画形式と保存場所を指定
動画の形式はmp4の方が対応しているソフトも多く扱いやすいかと思います。保存場所の指定は自分で分かりやすいところで、尚且つ容量に余裕がある場所であることが望ましいです。特に長編の動画を出力する方は、容量の空きが少ない場所を指定しないように注意しましょう。
出力する
「保存」を押すと動画の出力が始まります。出力作業に入ると、一定時間処理を待つ必要があります。待ち時間の長さはエフェクトやトランジションの多さやパソコンの処理能力、動画全体の時間的な長さによっておおきくばらつきがあります。早くても数分程度は待つのがいたって普通の事なので、プリンターからの印刷のようにポンとすぐ出てくるものではない、と心得ておきましょう。
出力動画をダブルクリックして再生確認が出来ます。動画が再生でき出力が正常に完了したことを確認しましょう。
DVDへ焼き付ける
DVDを作成する為に必ず必要なのは、DVD作成を担当する専用のオーサリングソフトです。ムービーメーカーから出力したmp4やwmvファイルをそのままDVDのディスクに焼いたとしてもDVDプレーヤーはDVDのディスクとして正しく認識することが出来ません。オーサリングソフトの用意は必須なので注意しましょう。
DVDオーサリングソフトの用意
ムービーメーカーから出力された動画をDVDに焼くためにはDVDを作成するためのオーサリングソフトが必ず必要です。せっかくムービーメーカーを使って無料で動画を作成したので、当然DVDの作成も無料ソフトでやりたいですよね。無料で使えるDVDソフトを以下にいくつかご紹介します。
- Windows DVD メーカー
こちらはWindows7まではOSに元々含まれていたフリーで使えるDVD作成用ソフトです。Windows7までのOSを利用中の方はパソコン内を探してみましょう。すでにインストールされていますよ。 - DVD Flick
Windows10以降のOSを利用中の方はMicrosoft提供のWindows標準のDVD作成ソフトはありません。そのため、別のソフトを探す必要があります。DVD Flickは英語ですが、日本語訳も可能で比較的使いやすいソフトです。
日本語化パッチを提供していたサイトから、日本語化されたバージョンのDVDflickも公開されています。インストールするだけですぐに日本語環境で使うこともできるのでおすすめです。https://dvdflick.popup.jp/download
サイトに入って[Download]ボタンからデータのダウンロードが出来ます。
DVD Flick でDVDの作成
DVDFlickのインストールと起動が出来たら、ムービーメーカーで出力した動画ファイルを取り込んでdvdの作成を行います。必ずやっておいた方がよい設定項目だけをピックアップして以下にご紹介します。
映像ファイルの取り込み
右側にあるメニュー「タイトルを追加」からムービーメーカーで出力した動画ファイルを指定して取り込みます。
映像ファイルのアスペクト比を設定
DVDに格納できる映像の比率には16:9と4:3の比率が存在します。画面比率の設定は取り込んだ動画ファイルをダブルクリックすることで変更できます。ムービーメーカーから出力した動画の比率と合うように正しい設定となるようにしましょう。
16:9は現在のHD放送と同じ比率で少しワイドです。4:3の映像はかつてのアナログテレビ放送のブラウン管テレビの比率となり、少し正方形に近くなります。基本的には16:9が主流となっていますので16:9で作成する方がよいですが、結婚式でよく上映されるプロフィール紹介ムービーなどでは会場のスクリーン設備が4:3なので映像も4:3で作成するように指示が入る場合があります。4:3比率が必要な場合にはここで正しくアスペクト比を設定しないと、4:3のDVDになりません。
メニューの有無
メニューはここでは無しでいきます。メニュー設定から[none]を選択してメニューの無いDVDを作成します。
保存先の指定
DVDデータを作成する為に必要な変換後の一連のデータが格納されるフォルダを指定しておきます。デフォルトのままでも問題ありませんが後にこのページでもご紹介するISOイメージデータ等の保存先ともなりますので、DVDに焼き付ける関連のデータがどこにあるか保存場所の確認はしておいた方が良いでしょう。
DVDの作成開始と完成
設定が一通りできたら「DVD作成」ボタンをおして変換処理を開始します。DVDプレーヤーが認識できるMPEG2形式への変換と、DVDへの書き込み作業が順次進んでいきます。後はソフトが指示を出してくるタイミングに合わせて従っていくだけでDVDの完成です。
ISOイメージディスクを活用するとパソコン内で再生チェックが可能です
実際にDVD-Rをドライブに挿入してDVDデータの書き込み作業を行ってDVDプレーヤーで再生を確認するという方法もディスク枚数に余裕があればよい方法です。しかしISOイメージファイルというデータを活用すると、いちいちDVD-Rに書き込みを行わなくてもDVDが正しく完成したか確認することが出来ます。この時に利用されるデータがisoイメージファイルデータとなります。DVDのデータを丸ごとデータ化したファイルです。DVD Flickではこのisoイメージファイルの作成が可能です。
ISOイメージでの出力設定
プロジェクト設定から「書込設定」を開き、[ISOイメージを作成する]にチェックを入れておきましょう。ディスクへの実際の書き込みは行われず、保存場所を指定しておいたのと同じ場所にISOイメージデータが出力されます。
ISOイメージディスクからの再生とディスク作成
ISOイメージデータは「マウント」することで、パソコンのDVDドライブにDVDを挿入したのと同じ意味を持ちます。パソコン内のDVDプレーヤーでISOイメージディスクファイルからDVDの再生確認を行うことが出来ます。
チェックして動作に問題が無ければ、このISOイメージファイルを「ディスクイメージの書き込み」メニューから書き込むことで、実際のDVDを作成することが出来ます。