AviUtlではプロ向け動画編集ソフトでしばしば用いられるキーフレームと似た概念が備わっており、自由なアニメーション動作をゼロから作ることが出来るようになっています。そのため、ボールがバウンドするアニメーションや透明度を変化させてフェード効果を作成したりといった事が自由に作成できます。アニメーションを作成した経験が全くのゼロの方にとっては新しい考え方を学ぶ必要がかもしれませんので初歩的な操作方法を学んでおきましょう。このページではAviUtlのアニメーション作成方法の基礎についてご紹介しています。
動画テンプレートなら編集も簡単
無料でも使えるのに、使わないのはもったいないかも。今すぐダウンロード。
アニメーションは基本的に2種類
アニメーションと一言に言っても、色々な動作を作成できます。しかし大別すると、動きのアニメーションとパラメーターのアニメーションの2つに絞ることが出来ます。
- 見た目上の動きを作成するアニメーション
- 透明度や大きさ、エフェクトの値を変化させる、プロパティのアニメーション
動画編集ソフトや音楽編集ソフトなどでそれぞれ呼び方が異なり、単純にアニメーションと呼ばれたり、キーフレームアニメーション、オートメーションなどとも呼ばれることがあります。AviUtlでは中間点と呼ばれるポイントを制御してアニメーションを生成していく流れになります。スクリプトにも対応しているソフトでは、アニメーションの制御をプログラミング言語を入力することで制御することも出来ます。
アニメーション作成の基本
これは実際にアニメーションを作成しながら覚えていく方が効果的かと思いますので、実際に単純なアニメーションを作成していきたいと思います。
アニメーション用の図形を挿入
タイムラインの空白をクリックして「図形オブジェクト」を作成します。これでアニメーション作成練習用の単純な丸型の図形が内部に挿入されます。
開始時点の位置を指定
アニメーションを作成するためには、開始点と終了点の最低でも2つのポイントが必要になります。位置をアニメーションさせるのであれば「どこから始まって?どこまで移動するのか?」の2か所の位置を指定する必要があるわけです。なので、まずは開始点の位置を指定します。
設定ダイアログから開始時間にインジケータを合わせます。そして画面上でドラッグして開始時点の位置を決定しましょう。サンプルの例では画面左上に丸の図形を位置させました。
アニメーションの作成に必要なボタン
開始時点の位置の指定が出来たら「X」の項目をクリックし「直線移動」を選択します。これがアニメーションを作成するために必ず必要な大切なポイントです。
終了時間の位置を指定します
2つめのポイントである終了点の位置を指定します。
- 終了点の時間に合わせてから
- 次に終了時点の位置をドラッグして指定する
という流れになります。インジケータをドラッグして移動させても良いですし、早送りマークのようなボタンを押して最後の時間に指定しても良いでしょう。後ほど中間点を挿入していくと、この早送りや巻き戻しのようなマークがとても役立ちますので、このボタンを使って最後の時間に移動する方法を覚えておいた方が良いかもしれません。
アニメーションが作成されました
再生ボタンを押してアニメーションを確認してみましょう。開始点の位置から終了点の位置へ移動するだけですが、自分で指定したアニメーションが動作するのを確認できるかと思います。
「中間点」を使ってより複雑なアニメーション
開始点と終了点の2つの指定があればアニメーションは作成できますが、実際に作るアニメーションの多くはそんなに単純なものでない事がほとんどです。3.4個と位置情報をさらに追加して記録していく場合には「中間点」という機能を活用します。他のソフトではキーフレームと呼ばれることの方が多いかもしれませんが、考え方は同じで「プロパティの値を記録しておくポイント」になります。
中間点の挿入方法
中間点を内部に挿入してみましょう。設定ダイアログの時間のインジケータをお好みの時間に合わせてから右クリックし「現在位置に中間点を追加」ボタンを押します。
中間点が作成された
現在位置に中間点を追加が出来ると、設定ダイアログ上では縦線が追加され、タイムライン上でも三角のアイコンが追加されます。アニメーション用の中間点があるかどうかはこれらからも確認が出来ます。
中間点の値を変化させる
まず中間点に時間のインジケータをしっかりと合わせる必要があります。設定ダイアログ上の早送りもしくは巻き戻しマークを押すと、中間点にぴったりと吸着しながら時間を移動することが出来ます。このボタンから中間点を正しく選択しましょう。
現在の時間を正しく合わせることが出来たら、次に値を変化させます。アニメーションの作成の初期作業とは異なり中間点のアニメーションは値を変化させるだけで自動的に記録される点に注意しましょう。
ポイント:「直線移動」の選択は初めの一回だけでOK
「X」のボタンを押して初めに選択した「直線移動」の項目は、初めのアニメーション記録時の1回だけクリックすればOKです。中間点に「移動無し」を一度設定してしまうとそれまで作成されていたアニメーションが全て消えてしまうので注意しましょう。間違ってアニメーションを消してしまったときは[Ctrl + Z]キーで前の作業に一段階戻る事が出来ます。
中間点を含んだアニメーションが生成された
中間点の値が正しく記録されるとV字型のアニメーションに切り替わったのを確認できるはずです。開始点、中間点、終了点の3か所の位置情報に基づいてアニメーションが動作しています。この中間点をたくさん増やしていく事で、様々な値をアニメーションさせることが出来ます。
位置以外のプロパティもアニメーション可能
ここまでの手順では単純な位置情報だけをアニメーションさせました。しかしアニメーションは位置情報以外にも透明度や大きさなどに対しても自由に設定することが出来ます。さらに複数のプロパティをいくつも同時に制御することが出来るので、ここまでで作成した位置アニメーションに加えて透明度や大きさをコントロールすることも出来ます。少しだけ例を取り上げておきましょう。
例)透明度をアニメーション
透明度のプロパティにアニメーションを設定すれば、フェードインフェードアウトのアニメーションも自由に作成することが出来ます。エフェクトやシーンチェンジオブジェクトに依存しない独自のフェードアニメーションが必要な場合には、この方法でも作成することが出来ます。
例)大きさをアニメーション
大きさのプロパティをアニメーションさせれば、ポップアップして表示されてくるアニメーションも作成できます。ポップで元気な印象を与える大きさのアニメーションもタイトルテキストやスライドショーの写真表示時のアニメーションとして活用することが出来ます。