Macで動画編集を始めるなら!iMovieの起動・終了方法とトラブルシューティング完全ガイド
Macユーザーにとって、動画編集の第一歩として最適なのがApple純正の無料アプリ「iMovie」です。直感的な操作性と豊富な機能を兼ね備え、初心者でも手軽に高品質な動画を作成できるのが大きな魅力です。しかし、いざiMovieを使おうと思っても、「どこから起動するの?」「どうやって終了するの?」といった基本的な疑問や、時には「起動しない!」といったトラブルに直面することもあるかもしれません。
この記事では、iMovieをスムーズに使い始めるための起動方法から、作業を終える際の正しい終了方法、さらには万が一のトラブル発生時の対処法まで、動画編集初心者の方でも安心してiMovieを使いこなせるよう、徹底的に解説します。iMovieの基本をマスターして、あなたの動画編集ライフを快適にスタートさせましょう。
iMovieのインストールと準備:動画編集を始める第一歩
iMovieは、多くのMacに標準でインストールされています。まずは、お使いのMacにiMovieがあるか確認しましょう。
MacにiMovieがインストールされているか確認する3つの方法
iMovieがMacにインストールされているかどうかは、以下の方法で確認できます。
- Finderのアプリケーションフォルダから確認: DockにあるFinderアイコンをクリックし、サイドバーの「アプリケーション」を選択します。アプリケーションの一覧の中に「iMovie」のアイコンがあるか確認してください。
- Launchpadから確認: DockにあるLaunchpadアイコンをクリックすると、インストールされているアプリが一覧表示されます。iMovieのアイコンを探してみましょう。
- Dockから確認: DockにiMovieのアイコンが直接表示されている場合もあります。
iMovieをダウンロード・インストールする方法とシステム要件
もしiMovieが見当たらない場合や、誤って削除してしまった場合は、App Storeから無料でダウンロード・インストールできます。また、最新バージョンにアップデートしたい場合も同様の手順です。iMovieはMacだけでなく、iPhoneやiPadでも利用でき、Apple製品間でプロジェクトを共有できるため、外出先でiPhoneで編集を始め、自宅のMacで仕上げるといった連携も可能です。
- Dockにある「App Store」アイコンをクリックしてApp Storeを起動します。
- App Storeの検索窓に「iMovie」と入力して検索します。
- 検索結果に表示されたiMovieのアイコン(紫色の星マークが目印)をクリックし、「入手」または「ダウンロード」ボタンをクリックします。
- Apple IDのパスワード入力やTouch ID/Face IDでの認証を求められる場合があります。
- ダウンロードとインストールが自動的に開始されます。
iMovieは無料で利用できる高機能な動画編集ソフトです。Macのシステム要件を満たしていれば、誰でもすぐに動画編集を始められます。現在のiMovieの最新バージョン(iMovie 10.4.3)は、macOS Sonoma 14.6以降、4GBのRAM、4.6GBの空きディスク領域が必要です。

iMovieは、Apple製品に標準搭載されていることが多く、無料とは思えないほど高機能です。動画編集初心者の方には特におすすめのツールと言えるでしょう。
iMovieを起動する:4つの簡単な方法
iMovieのインストールが完了したら、いよいよ起動してみましょう。いくつかの起動方法があります。
1. Dockから起動する
最も手軽な起動方法です。DockにiMovieのアイコンがある場合は、それをクリックするだけで起動できます。
2. Launchpadから起動する
Launchpadは、Macにインストールされているすべてのアプリケーションを一覧表示する機能です。DockのLaunchpadアイコンをクリックし、iMovieのアイコンを探してクリックします。
3. Finderのアプリケーションフォルダから起動する
Finderを開き、サイドバーの「アプリケーション」フォルダからiMovieのアイコンをダブルクリックします。
4. Spotlight検索から起動する
キーボードの「Command (⌘) + スペースバー」を押してSpotlight検索を開き、「iMovie」と入力します。検索結果に表示されたiMovieを選択してEnterキーを押すと起動します。

iMovieを初めて起動すると、新規プロジェクトの作成画面が表示されます。ここで「ムービー」または「予告編」を選択して、動画編集を始めましょう。
iMovieの終了方法:作業を安全に終えるために
動画編集作業を終えたら、iMovieを正しく終了しましょう。iMovieは自動保存機能を備えているため、作業途中で終了してもデータが失われる心配はほとんどありませんが、習慣として正しい手順で終了することをおすすめします。
通常の終了方法
iMovieを終了する最も一般的な方法は以下の通りです。
- メニューバーから終了: 画面上部のメニューバーにある「iMovie」をクリックし、ドロップダウンメニューから「iMovieを終了」を選択します。
- キーボードショートカット: iMovieがアクティブな状態で、キーボードの「Command (⌘) + Q」を同時に押します。これはMacのほとんどのアプリケーションで共通の終了ショートカットです。
iMovieが応答しない場合の強制終了
iMovieがフリーズして応答しなくなった場合は、以下の方法で強制終了できます。
- キーボードショートカット: 「Command (⌘) + Option (⌥) + Esc」を同時に押します。これにより「アプリケーションの強制終了」ウィンドウが表示されるので、iMovieを選択して「強制終了」をクリックします。
- Appleメニューから: 画面左上のAppleメニューをクリックし、「強制終了」を選択します。上記と同じ「アプリケーションの強制終了」ウィンドウが表示されます。
- アクティビティモニタから: Finderの「アプリケーション」>「ユーティリティ」フォルダにある「アクティビティモニタ」を起動します。プロセスの一覧から「iMovie」を探し、選択してツールバーの「×」ボタンをクリックし、「強制終了」を選択します。

iMovieは自動保存されるため、強制終了しても編集中のデータが失われることは稀ですが、念のため、重要な編集作業の区切りでは手動でプロジェクトを閉じる(「完了」ボタンを押すなど)習慣をつけるとより安心です。
iMovieの起動・終了に関するよくあるトラブルと対処法
iMovieは安定したアプリですが、時には起動や終了に関する問題が発生することもあります。ここでは、よくあるトラブルとその対処法をご紹介します。
iMovieが起動しない・固まる場合
iMovieが起動しない、または起動中に固まってしまう場合は、以下の手順を試してみてください。
- Macの再起動: 最も基本的なトラブルシューティングです。Macを再起動することで、一時的なシステムの問題が解消されることがあります。
- iMovieのアップデート確認: iMovieのバージョンが古いと、macOSとの互換性の問題で起動しないことがあります。App Storeを開き、iMovieのアップデートがないか確認しましょう。
- 外部デバイスの取り外し: 外付けHDDやカメラなど、Macに接続している外部デバイスが原因でiMovieが正常に動作しないことがあります。キーボードとマウス以外のすべての外部デバイスを取り外して、iMovieを起動してみてください。
- プライバシーとセキュリティ設定の確認: iMovieが写真ライブラリやマイク、カメラにアクセスできない設定になっていると、起動時やプロジェクト作成時に問題が発生することがあります。「システム設定」>「プライバシーとセキュリティ」でiMovieに必要なアクセス権が付与されているか確認しましょう。
- 新しいライブラリ/プロジェクトでのテスト: 既存のiMovieライブラリやプロジェクトファイルが破損している可能性も考えられます。iMovieを起動する際にOptionキーを押しながら起動し、新しいライブラリを作成してテストしてみるか、新しいプロジェクトを作成して問題が再現するか確認します。
- iMovieのリセット/再インストール: 上記の方法で解決しない場合、iMovieの設定ファイルをリセットしたり、一度iMovieを削除して再インストールしたりすることが最終手段となります。iMovieのライブラリ(作成した動画データ)は通常削除されないため、データが失われる心配は少ないですが、念のためバックアップを取っておくと安心です。

トラブルシューティングは、簡単なものから順に試すのが鉄則です。まずはMacの再起動から始め、それでも解決しない場合に、より専門的な対処法に進みましょう。
ダウンロードやインストールができない場合
iMovieのダウンロードやインストールがうまくいかない場合は、以下の点を確認してください。
- インターネット接続の確認: ダウンロードには安定したインターネット接続が必要です。Wi-Fiの接続状況や速度を確認しましょう。
- システム要件の再確認: お使いのMacのmacOSバージョンやハードウェアがiMovieの最新バージョンに対応しているか、Appleの公式サイトでシステム要件を確認してください。
- App Storeのシステム状況確認: Appleのサービスに一時的な障害が発生している可能性もゼロではありません。Appleのシステム状況ページでApp Storeの状況を確認してみましょう。
古いMacやiOSデバイスの場合、最新バージョンのiMovieがダウンロードできないことがあります。その場合は、お使いのOSに対応するiMovieの最終バージョンをApp Storeの購入履歴から再ダウンロードできる可能性があります。
iMovieをより快適に使うためのヒント
iMovieの起動と終了をマスターしたら、さらに快適に動画編集を進めるためのヒントをご紹介します。
DockにiMovieを追加して素早く起動
iMovieを頻繁に使う場合は、Dockにアイコンを固定しておくと便利です。アプリケーションフォルダからiMovieのアイコンをDockにドラッグ&ドロップするだけで追加できます。
プロジェクトの自動保存と管理のコツ
iMovieは編集作業中に自動でプロジェクトを保存してくれます。しかし、複数のプロジェクトを管理する際は、プロジェクトに分かりやすい名前を付けたり、不要なプロジェクトを削除したりして整理すると良いでしょう。
プロジェクトは「iMovieライブラリ.imovielibrary」というファイルに保存されており、Finderの「ムービー」フォルダ内にあります。このライブラリファイルを外付けHDDなどにコピーすることで、バックアップや他のMacでの編集も可能です。


定期的なアップデートの重要性
iMovieやmacOSは定期的にアップデートが提供されます。アップデートには新機能の追加だけでなく、バグ修正やパフォーマンス改善も含まれているため、常に最新の状態に保つことで、より安定して快適にiMovieを利用できます。
iMovieは無料ながら、動画のトリミング、テロップやBGMの挿入、トランジション効果の追加、フィルタ加工など、動画編集に必要な基本的な機能が網羅されています。初めて動画編集に挑戦する方にとって、これほど優れたツールは他にないでしょう。
まとめ
iMovieの起動と終了は、動画編集を始める上で最も基本的な操作です。これらの操作をスムーズに行えるようになれば、あとはクリエイティブな編集作業に集中できます。
もしiMovieが起動しない、あるいは終了できないといった問題に直面しても、この記事で紹介した対処法を試すことで、ほとんどのケースで解決できるはずです。iMovieはApple製品ユーザーにとって非常に強力な無料の動画編集ツールです。ぜひこのガイドを参考に、iMovieを使いこなし、あなたの素晴らしい動画作品を生み出してください。