プロフィールムービーに最適!2023年最新の曲ランキング&選び方ガイド

アイキャッチ画像

結婚式という人生の晴れ舞台を彩るプロフィールムービーは、新郎新婦の生い立ちや二人の出会いをゲストに紹介する大切な演出です。その感動を最大限に引き出すためには、映像にぴったりの音楽選びが欠かせません。しかし、「どんな曲を選べばいいの?」「著作権はどうすればいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

この記事では、結婚式の映像制作に携わるプロの視点から、プロフィールムービーの選曲に関するあらゆる疑問を解決します。2025年最新の人気曲ランキングから定番曲、シーン別の選び方、そして最も重要な著作権対策まで、網羅的に解説。この記事を読めば、ゲストの心に深く刻まれる、最高のプロフィールムービーを完成させるためのヒントが見つかるはずです。

【最重要】プロフィールムービーの著作権対策を徹底解説

プロフィールムービーに市販の楽曲を使用する場合、著作権の処理は避けて通れない重要なステップです。適切な手続きを行わないと、法律に触れるだけでなく、結婚式場での上映を断られたり、後からトラブルに発展したりする可能性もあります。特に、結婚式で音楽を使用する際には、「演奏権」と「複製権」という2つの権利を理解することが不可欠です。

差し替えるだけで作れるプロフィールムービー

差し替えるだけでプロフィールムービーを作れます。まずは無料登録&ダウンロード!

なぜ著作権対策が必要なのか?

音楽には「著作権」と「著作隣接権」という2つの権利が存在します。

  • 著作権:作詞家や作曲家が持つ権利で、楽曲を複製したり、公衆に演奏・上映したりする際に許可が必要です。
  • 著作隣接権:レコード会社や歌手、演奏家が持つ権利で、音源を複製したり、公衆に送信したりする際に許可が必要です。

結婚式でプロフィールムービーを上映するという行為は、これらの権利に抵触する可能性があるため、適切な許諾を得る必要があるのです。特に、市販のCDやダウンロード音源をムービーに組み込む際には「複製権」が発生し、これはJASRACの包括契約の範囲外となるため、個別の許諾が必要となります。

ISUM(一般社団法人音楽特定利用促進機構)とは?

ISUM(アイサム)は、結婚式で市販の楽曲を合法的に使用するための著作権・著作隣接権の利用申請を代行してくれる機関です。 ISUMに登録されている楽曲であれば、所定の手続きと使用料を支払うことで、安心してプロフィールムービーに使用できます。

ISUMは、結婚式で音楽を使用する際の著作権問題をクリアにするための、最も一般的で安心できる方法です。まずは使用したい楽曲がISUMに登録されているかを確認しましょう。

ISUM楽曲データベースの活用方法と申請の流れ

  1. 楽曲検索:ISUMの公式サイトで、使用したい楽曲がデータベースに登録されているか検索します。
  2. 利用申請:結婚式場や映像制作会社を通じて、ISUMへ利用申請を行います。個人での直接申請はできません。
  3. 使用料支払い:申請が承認されると、楽曲の使用料を支払います。料金は楽曲や利用方法によって異なります。
  4. 許諾証発行:支払い完了後、ISUMから許諾証が発行されます。これを結婚式場に提出することで、合法的にムービーを上映できます。
https://www.fu-non.net/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

ISUMに登録されていない楽曲は、個別に著作権者・著作隣接権者に許諾を得る必要があります。これは非常に手間がかかるため、ISUM登録曲から選ぶのがおすすめです。どうしても使いたい場合は、式場や制作会社に相談してみましょう。

著作権フリー音源の活用と注意点

「著作権フリー」とされている音楽は、著作権者の許諾なしに利用できるため、費用を抑えたい場合や、ISUMに登録されていない楽曲を使いたい場合に有効な選択肢です。

著作権フリー音楽の探し方

  • フリーBGMサイト:Bensound、DOVA-SYNDROME、甘茶の音楽工房など、無料で高品質なBGMを提供しているサイトが多数あります。
  • YouTubeオーディオライブラリ:YouTubeクリエイター向けに提供されている無料の音楽ライブラリです。

著作権フリー音源の注意点

「著作権フリー」と一口に言っても、利用規約はサイトや楽曲によって異なります。商用利用の可否、クレジット表記の義務、加工の可否などを必ず確認しましょう。特に結婚式での利用は「商用利用」とみなされる場合があるため、注意が必要です。

https://www.fu-non.net/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

著作権フリー音源は、万が一のトラブルを避けるためにも、必ず利用規約を熟読し、不明な点があれば提供元に問い合わせるようにしましょう。利用規約を遵守すれば、安心して個性的なムービーが作れます。

著作権に関するさらに詳しい情報は、以下の記事も参考にしてください。

関連記事
プロフィールムービーに最適な曲を!著作権確認と料金の全ガイド 結婚式のプロフィールムービーは、新郎新婦の生い立ちや出会いをゲストに紹介し、感動と笑顔を届ける大切な演出です。しかし、そのBGM選びには「著作権」という、見落とし

関連記事
プロフィールムービーで使える著作権フリー洋楽を完全攻略!おすすめ楽曲と編集方法まで徹底解説 結婚式のプロフィールムービーは、新郎新婦の生い立ちから出会い、そして現在に至るまでの大切な軌跡をゲストに紹介する感動的な演出です。このムービーの雰囲気を大きく

プロフィールムービーに最適な曲選びの基本ルール

プロフィールムービーの選曲は、単に好きな曲を選ぶだけでなく、いくつかの基本ルールを押さえることで、より感動的で記憶に残るムービーに仕上がります。プロの視点から見ても、これらのポイントはムービーの質を大きく左右します。

ムービーの構成と曲数の目安

プロフィールムービーは、一般的に「新郎の生い立ち」「新婦の生い立ち」「二人の出会いから現在まで」の3部構成が主流です。 この構成に合わせて、2〜3曲選ぶのがおすすめです。

パート 曲数 選曲のポイント
新郎の生い立ち 1曲 幼少期から学生時代を振り返る、明るく温かい曲
新婦の生い立ち 1曲 新婦の個性を表現する、感動的または可愛らしい曲
二人の出会い〜現在 1曲 二人の思い出や未来への希望を感じさせる、ロマンチックな曲

3曲にすることで、各パートの雰囲気を明確に分けられ、ムービー全体にメリハリが生まれます。また、曲の切り替わりでゲストの集中力を維持しやすくなります。 1曲構成は統一感が出ますが、長さ調整が難しく、単調に感じられることもあります。 2曲構成は、新郎新婦パートと二人パートで雰囲気を変えたい場合に特に有効です。

歌詞の内容に注意!ネガティブな曲は避ける

どんなに好きな曲でも、歌詞の内容が結婚式にふさわしくない場合は避けるべきです。失恋や別れ、悲しい内容の歌詞は、せっかくのお祝いムードを台無しにしてしまう可能性があります。

https://www.fu-non.net/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

歌詞がポジティブで、未来への希望や感謝、愛情を歌っている曲を選びましょう。特に、普段あまり音楽を聴かないゲストにも配慮し、誰もが心地よく聴ける曲が理想です。

新郎新婦の思い出とゲスト層への配慮

二人の思い出の曲を選ぶのは素晴らしいことですが、ゲスト全員が楽しめるかどうかも考慮しましょう。幅広い年代のゲストが参列する結婚式では、誰もが知っている定番曲や、世代を超えて愛される名曲を選ぶと喜ばれます。

曲のテンポとムービーの雰囲気を合わせる

ムービーのシーンに合わせて、曲のテンポや雰囲気を変えることで、より感情に訴えかける演出が可能です。

  • スローテンポ:感動的なシーン、しっとりとした回想シーンに。
  • ミドルテンポ:成長の過程や、穏やかな日常のシーンに。
  • アップテンポ:楽しい思い出、二人の出会い、未来への期待感を表すシーンに。

曲の切り替わりは、フェードイン・アウトを効果的に使うと、プロのようなスムーズな仕上がりになります。 これにより、各パートの雰囲気を自然に変化させ、ゲストの感情移入を促すことができます。

【2025年最新】感動と笑顔を呼ぶプロフィールムービーおすすめ曲ランキング

ここからは、プロフィールムービーの各シーンにぴったりの具体的なおすすめ曲をご紹介します。2025年の最新トレンドも踏まえ、多くのカップルに選ばれている人気曲を厳選しました。

導入・幼少期(感動・温かい雰囲気)

新郎新婦それぞれの幼少期の写真に合わせて、温かく感動的な雰囲気の曲を選びましょう。家族への感謝や、成長の軌跡を感じさせる曲が人気です。

J-POPおすすめ曲

  • 福山雅治「家族になろうよ」:温かい歌詞とメロディが、家族への感謝や絆を表現するのに最適です。
  • Mr.Children「365日」:日々の積み重ねや感謝を歌い、感動的な雰囲気を演出します。
  • 絢香「にじいろ」:明るく希望に満ちた歌詞が、新しい人生の始まりにぴったりです。
  • GReeeeN「キセキ」:出会いの奇跡や、これまでの道のりを振り返る感動的なシーンに。
  • いきものがかり「笑顔」:爽やかなテンポと伸びのある歌声で、明るい印象を与えつつ感動を誘います。
  • Mrs. GREEN APPLE「僕のこと」:力強く前向きなメッセージが、成長の軌跡を表現するのに適しています。

洋楽おすすめ曲

  • John Legend「All of Me」:愛する人への深い愛情を歌い上げるバラード。感動的なシーンに最適です。
  • Ed Sheeran「Perfect」:ロマンチックな歌詞と美しいメロディが、二人の愛を表現します。
  • Ed Sheeran「Thinking Out Loud」:落ち着いた大人な雰囲気で、二人の関係の深まりを表現するのに最適です。

成長期・学生時代(明るく楽しい雰囲気)

学生時代の友人との写真や、部活動、趣味のシーンなど、明るく楽しい思い出を振り返るパートには、アップテンポで元気が出る曲がおすすめです。ゲストも一緒に楽しめるような、ノリの良い曲を選びましょう。

J-POPおすすめ曲

  • 星野源「恋」:軽快なリズムとユニークな歌詞で、会場を明るい雰囲気にします。
  • Official髭男dism「宿命」:力強く前向きなメッセージが、成長の軌跡を表現します。
  • あいみょん「マリーゴールド」:爽やかでどこか懐かしいメロディが、青春の思い出を彩ります。
  • ケツメイシ「出会いのかけら」:友情や出会いの大切さを歌い、楽しい思い出を振り返るシーンにぴったりです。
  • YOASOBI「群青」:疾走感のあるサウンドと前向きな歌詞が、未来への希望を表現します。ただし、歌詞全体をよく確認し、結婚式の雰囲気に合うか検討しましょう。

洋楽おすすめ曲

  • Maroon 5「Sugar」:ポップでノリの良い曲調が、楽しいシーンを盛り上げます。
  • Jason Mraz「I’m Yours」:アコースティックなサウンドとポジティブな歌詞が、心地よい雰囲気を演出します。
  • Carly Rae Jepsen「I Really Like You」:明るくキュートな曲調で、会場全体を楽しい雰囲気に包みます。

出会い・現在(ロマンチック・感謝の気持ち)

二人の出会いからプロポーズ、そして現在までの写真には、ロマンチックで感謝の気持ちが伝わる曲を選びましょう。未来への希望を感じさせる曲も人気です。

J-POPおすすめ曲

  • 中島みゆき「糸」:人と人との巡り合わせを歌った名曲。感動的なシーンに欠かせません。
  • AI「ハピネス」:幸せな気持ちをストレートに表現し、会場全体を温かいムードにします。
  • ONE OK ROCK「Wherever you are」:壮大なバラードで、深い愛情と感謝を伝えます。
  • Superfly「愛をこめて花束を」:力強くも温かい歌声が、感謝の気持ちを届けます。
  • 嵐「One Love」:結婚式の定番曲として、多くのカップルに愛されています。
  • Official髭男dism「115万キロのフィルム」:真摯で深い愛情が込められた歌詞が、新郎新婦の絆や人生の一歩を踏み出す瞬間にぴったりです。
  • back number「水平線」:温かく包み込むような歌詞とメロディが、感謝の気持ちを伝えるのに最適です。
  • ケツメイシ「君とつくる未来」:これから一緒に未来を築いていく前向きな気持ちが伝わる歌詞で、多くの新郎新婦に選ばれています。

洋楽おすすめ曲

  • Bruno Mars「Marry You」:プロポーズや結婚の喜びを歌った、まさに結婚式にぴったりの曲です。
  • Taylor Swift「Love Story」:現代版ロミオとジュリエットのようなロマンチックな歌詞が魅力です。
  • Bruno Mars「Just the way you are」:愛する人へのストレートなメッセージが心に響く定番曲です。
https://www.fu-non.net/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

複数曲を組み合わせる際は、曲調やテンポが大きく変わりすぎないよう、自然な繋ぎ方を意識しましょう。フェードイン・アウトを効果的に使うと、プロのような仕上がりになります。

【ジャンル別】プロフィールムービーを彩る人気曲リスト

特定のジャンルにこだわりたい新郎新婦のために、ジャンル別のおすすめ曲をご紹介します。最新のヒット曲から、世代を超えて愛される名曲まで、幅広い選択肢があります。

J-POP:最新トレンドから定番まで

日本のポップスは、歌詞がストレートに伝わりやすく、共感を呼びやすいのが特徴です。特に、2025年上半期もMrs. GREEN APPLEやVaundy、藤井風などの楽曲が人気を集めています。

2025年以降も人気のヒット曲

  • Official髭男dism「Pretender」:切ないながらも美しいメロディが、感動的なシーンに深みを与えます。
  • Official髭男dism「Subtitle」:冬の情景を思わせる温かいメロディが、二人の絆を優しく包み込みます。
  • YOASOBI「ハルカ」:前向きなメッセージと温かいメロディが、未来への希望を表現します。
  • Vaundy「怪獣の花唄」:力強くも温かい歌声が、二人の新たな門出を祝福するような雰囲気を演出します。
  • 藤井風「きらり」:心地よいグルーヴとポジティブな歌詞が、ムービー全体を明るく彩ります。

世代を超えて愛される定番曲

  • DREAMS COME TRUE「未来予想図Ⅱ」:長年愛される結婚式の定番曲。二人の未来を想像させる歌詞が魅力です。
  • 安室奈美恵「CAN YOU CELEBRATE?」:結婚式の盛り上げには欠かせない、誰もが知る名曲です。
  • 西野カナ「トリセツ」:新婦の可愛らしい一面を表現するのに最適な、乙女心を歌った人気曲です。
  • DREAMS COME TRUE「愛がたどりつく場所」:落ち着いた大人な雰囲気で、深い愛情を表現するのにぴったりです。

アップテンポな邦楽の選曲については、こちらの記事も参考にしてください。

関連記事
アップテンポな邦楽で作る!プロフィールムービーのおすすめ曲と編集テクニック完全ガイド 結婚式のプロフィールムービーは、新郎新婦の生い立ちから出会い、そして未来への希望をゲストに伝える大切なコンテンツです。中でも、アップテンポな邦楽は、会場全体を

洋楽:洗練された雰囲気を演出

洋楽は、歌詞の意味が直接伝わりにくい分、メロディや雰囲気でムービーを彩りたい場合に最適です。おしゃれで洗練された印象を与えたいカップルに人気です。

ロマンチックなバラード

  • Whitney Houston「I Will Always Love You」:圧倒的な歌唱力と普遍的な愛のメッセージが、感動的なクライマックスを演出します。
  • Blue「The Gift」:美しいハーモニーと温かい歌詞が、二人の愛を優しく包み込みます。
  • Matt Cab「Love Story」:Taylor Swiftのカバー曲で、よりロマンチックでムービーに合わせやすいアレンジが魅力です。
  • Snow Patrol「Chasing Cars」:しっとりとしたメロディが、感動的なシーンに深みを与えます。

アップテンポで盛り上がる曲

  • Pharrell Williams「Happy」:明るく楽しい雰囲気で、ゲストも自然と笑顔になるような一曲です。
  • Owl City & Carly Rae Jepsen「Good Time」:爽やかでポジティブなメロディが、楽しい思い出や未来への期待感を表現します。
  • One Direction「What Makes You Beautiful」:若々しくエネルギッシュな曲調が、活気あるシーンにぴったりです。
https://www.fu-non.net/wp-content/uploads/2022/07/funon_teacher_80.jpg

洋楽を選ぶ際は、歌詞の意味を事前に確認することが大切です。たとえメロディが良くても、ネガティブな内容の歌詞では、せっかくのムービーの雰囲気を損ねてしまう可能性があります。

まとめ

プロフィールムービーの選曲は、結婚式を感動的に彩る上で非常に重要な要素です。著作権対策をしっかりと行い、ISUMの活用や著作権フリー音源の利用を検討することで、安心してムービーを上映できます。また、ムービーの構成や各シーンの雰囲気に合わせて、歌詞の内容、テンポ、ゲスト層への配慮をしながら曲を選ぶことが、ゲストの心に深く残るムービーを作る秘訣です。

2025年最新の人気曲から世代を超えて愛される定番曲まで、この記事でご紹介した情報を参考に、お二人らしい最高のプロフィールムービーを完成させてください。ゲストの皆様が感動し、笑顔になる瞬間を想像しながら、楽しみながら選曲を進めていきましょう。

もし選曲や著作権について不安な場合は、結婚式場のプランナーや映像制作のプロに相談することも有効な手段です。彼らは豊富な経験と知識で、お二人のムービー制作を強力にサポートしてくれるでしょう。

プロフィールムービーのテンプレートを活用すれば、よりスムーズに制作を進めることができます。

素材&テンプレート検索

TOP